頭痛の原因かも・・・(脳脊髄液って?)【鹿児島市吉野の鍼灸とDRT整体と美容鍼の有理はりきゅう室】
2024/08/12
人の身体の働きを支配している脳。
その脳の働きにとって重要なのが
「脳脊髄液」です。
体には、血液・リンパ液のほか
もうひとつ循環している液体があり
それが脳脊髄液です。
脳脊髄液は頭蓋骨と脊柱の中にあり、
リンパ液と同様、無色透明です。
脳の内部や、脳と頭蓋骨のすき間を流れているこの液体、
なんとその正体は、私達の体中を流れている血液が濾過されたものなのです。
例えば、頭を壁などにぶつけると、頭蓋骨に衝撃がかかりますが、柔らかい脳が崩れないのは、この脳脊髄液がクッションとして衝撃を吸収しているからなんです。
脳脊髄液は、24 時間で3 ~ 4 回入れ替わって、頭蓋骨から仙骨までを循環したあと、最終的に血液またはリンパ液に混ざる仕組みになっています。
☆脳脊髄液の役割とは?
1.脳と脳神経の保護
頭蓋骨と脳の内部をくまなく満たしてクッションや緩衝材のような役割を果たしており、このおかげで、私たちは脳に多少の衝撃を受けても耐えられるようになっています。
2.脳に栄養を補給し、老廃物を排出する
血液が全身を巡って、体中に栄養を届け老廃物を排出するように、脳脊髄液も同じような役割を果たします。
実は、
血液もリンパ液も脳脊髄液も体内を巡り循環することで役割を果たしています。
その流れが滞ってしまうと、それはそのまま体の様々な不調に繋がります。
☆脳脊髄液の流れが滞ると
1.身体がかたくなる
脳脊髄液の流れが滞ると、背骨に通っている脊髄の流れも悪くなり、筋肉が硬直しやすくなります。その結果、体の柔軟性がなくなります。
2.風邪などをひきやすくなる
自律神経のはたらきを乱し、また、老廃物を体外に排出する作用が乱れてしまうので、免疫力が低下します。
3.頭痛
脳脊髄液の流れが滞ることは、脳内を圧迫することにもなります。
そのため、頭痛を起こしやすくなります。
4.自律神経失調症
自律神経の乱れを引き起こし、動悸・息切れや不眠症、耳鳴り、低体温や手足などの痺れといった様々な症状があります。
☆脳脊髄液の流れが悪くなる原因は
「頭蓋骨のズレ」と「背骨のズレ」
頭蓋骨は、15種類の骨が22個組み合わさり構成され、
その空間の中に脳が収まり、それぞれの骨の間には関節があり、ごくわずかですが動いています。
背骨は、縦に26個の骨が連なり脊柱を形成しています。脊柱の空洞「脊柱管」に脊髄が収まり、手足や内臓や自律神経に末梢神経として分岐していきます。
頭蓋骨のズレと背骨のズレの原因は
・足を組む
・噛み癖(左右どちらかで噛む)
・荷物をいつも同じ手で持つ
・頬杖をつく
・横向きで寝る
・猫背になる
・反り腰になる
脳脊髄液の流れを良くするには
・頭の筋肉の硬さをとること。
緊張を緩めることにより、頭蓋骨のズレも調整されます。
普段からシャンプーする時や朝夕のブラッシングの時、頭皮を動かしてください。
・姿勢に十分気をつけること。
猫背や反り腰、足組みなど背骨がズレやすい姿勢とはさよならしましょう。
骨盤をしっかり立てて、体幹の真上に頭がまっすぐのっている状態を保つことです。
脳脊髄液の巡りが整うと自律神経が整い、自然治癒力が高まります。
頭痛や不眠など気になる方、
脳脊髄液の巡りが悪くなっているかもしれません。
なかなか改善しない体調不良でお悩みの方、
有理はりきゅう室にご相談ください。
----------------------------------------------------------------------
有理はりきゅう室
892-0871
鹿児島県鹿児島市吉野町3095-71
電話番号 : 099-248-7688
FAX番号 : 099-248-7688
DRT整体で鹿児島市で快適生活
頭痛の緩和を鹿児島市でサポート
----------------------------------------------------------------------